Rinoのここからみえるもの




♥ライブ information ♥

ENTRY
RECOMMEND
花のように
花のように (JUGEMレビュー »)
Rino
Rino(シンガーソングライター)2nd アルバム「花のように」


色とりどりの花のように、いろんなジャンルの曲の花束のようなアルバム。


前に進みたいけど進めないときに背中を押す、「太陽は沈まない。」


みんなが綺麗な花のように咲くことができるように花をイメージした、タイトル曲、「花のように」は誰もが好きになる。そんな癒し系の曲。




ゆっくり聴いてみてね♪
RECOMMEND
わたしでいいんだっ~あなたがたったひとつの贈り物~
わたしでいいんだっ~あなたがたったひとつの贈り物~ (JUGEMレビュー »)
Rino
Rino(シンガーソングライター)1st アルバム。



部屋でゆっくり聞いてもらえるように、全体的に落ち着いた優しいアルバムです♪音も歌も優しさと愛がいっぱい。手にとって 隣で 聴いてみてくださいね♪きっと笑顔になるから♪
LINKS
OTHERS
メリークリスマス☆
(- ; - ; trackbacks(0))
こぐまサンタ

今年は うちがサンタなのだっ

みんなに 

暖かくて 素敵な クリスマスが

降りますようにっ
『わたしは人間であり・・・
(差別・平等 ; - ; trackbacks(0))
サンカラ『わたしは人間であり、人間である限り、わたしと無関係ではないのだから』



アフリカの西部の内陸、
サハラ砂漠の西南に、
オートボルタという国があった。


奴隷貿易やフランス植民地支配など、
この辺りの国々と同様の悲しい歴史を持つ。


これといった資源もなく、
土地も豊かではなく、
内陸国ということもあり、
1960年の独立以降も、
ずっと、世界で最も貧しい国の一つだった。


赤ちゃんの5人に1人は、
1歳まで生きることができず、

学校に行ける子どもは、16%だけ、

国民の90%以上が、
文字の読み書きができず、

一人当たりのGDPは、
年間100ドルを超える程度だった。


そして、他の多くのアフリカの国同様、
政治の主導権は、独立後もフランスにあり、
そして、オートボルタは、
不正のはびこる国だった。

5万人につき、
たった1人の医者といった医療制度。

税金の払えない貧しい人々に対し、
時には「女性」を要求する行政。


人口の0.3%ほどの役人の『給料』に、
国家予算の70%をつぎ込み、
国の予算が足りなくなると、
外国に『借金』や『援助』を求めた。



人々が、「普通」に、
飢えや病気で、次々に死んでいる世界で、
1980年代、一人の男が立ち上がった。


名前を、トーマス・サンカラと言った。

彼は、軍人であり、
ジャズギタリストでり、
そして、バイク乗りだった。


サンカラは、友だちのコンパオレと共に、
1982年、革命を起こし、
1983年に、大統領に就任した。

若干33歳だった。


彼は、実行する男だった。


軍の倉庫を、
この国初の「スーパーマーケット」に改装し、
一般の人々に解放した。


政府や官僚が公用車として使用していた
メルセデス・ベンツを、すべて売り払い、
当時、一番安く手に入った
「ルノー5」という大衆車に買い換え、
大統領、自らもそれを使用した。

当時、「砂漠の狂犬」と言われた
リビアのカダフィー大佐が、この国を訪れたときも、
サンカラは、この車で迎えに行った。

そのとき、カダフィーはあきれ、
車に乗ることを拒否し、
徒歩でホテルへ向かったという逸話もある。


サンカラにとっては、「国賓」や「大切な客」よりも、
「大切な国民」のためのお金だった。


また、彼は、援助、そして、外国の支配を拒否した。

サンカラは言った。

「自立のための援助はありがたい。

 しかし、一般に、外国の援助のポリシーは、
 その国の構造を破壊し、
 人々を分断させ、
 人々に奴隷として生きることを続けさせている。」


また、
古い風習のために苦しむ女性たちの解放を目指し、
子どもたちを学校に通わせ、
公衆衛生、医療制度を充実させ、
農業改革を行い、
自給自足の社会システムを作り上げていった。


そして、1984年、国名を変更した。

「ブルキナファソ」。

「高潔なる人々の土地」という意味だ。



その年の10月、
サンカラはニューヨークの国連総会に出席し、
壇上で、次のような演説した。


「わたしは、
 愛するブルキナファソの人々を
 代表するだけではなく、

 世界の片隅で、もがき苦しんでいる、
 すべての人々を代表して語りたい。


 黒い肌をしているだけで、
 あるいは文化が異なるというだけで
 ほとんど動物と変わらない扱いしか受けていない
 この数百万人のゲットーにいる人々を代表して
 わたしは語りたい。


 男性によって作り上げられた
 システムによって苦しんでいる、
 すべての女性を代表して、
 わたしは語りたい。


 マラリヤや下痢といった
 簡単に救う方法があるにもかかわらず、
 貧しさや、知識の不足から、
 子どもたちが死んでいくのを目の当たりにしている、
 すべての母親たちのために、
 わたしは語りたい。


 お金持ちの人々のショールームの
 武装された警備で守られている厚いガラス窓を、
 いつも、お腹を空かせて見ている貧しい子どもたちのために、
 わたしは語りたい。



 わが国は
 人類のすべての苦悩を統合したような
 苦しみに満ち溢れている。

 だが同時に、
 戦いの希望にも満ち溢れている。


 死の商人たちが独占している
 最新の科学技術、
 それをじっと見つめる
 不安げな病人たちに代わって
 わたしは打ち震えるのだ。


 そしてわたしは、
 自然破壊の犠牲となったすべての人々、
 飢餓という恐ろしい武器によって死に至っている
 年間3000万人の人々に思いを馳せている。


 世界中の国際会議で発言しようとしているすべての人々、
 彼らの声が届くように、
 そして真剣に問題を取り組むために、
 わたしはここに立ち上がる。


 この国連の会議の場で、
 わたしの前では多くの人々が発言してきた。

 そしてわたしの後にも発言者が続くであろう。


 しかし、建前上はみな平等の権利をもって
 会議に臨んでいるとしても
 実際の決定権を握っているのは
 ごく少数の人々だけである。


 だからこそわたしは、
 世界中の国際会議で
 発言しようとしているすべての人々の
 声が届くように、代弁者となろう。


 そう、わたしは
 世界で見捨てられているすべての人々のために語りたい。

 なぜなら
 わたしは人間であり、
 人間である限り、
 わたしと無関係ではないのだから


 わたしたちの望みは、
 他の人々を排除するような
 黒人の世界を作ることではない。

 黒人として、わたしたちは、皆さんに伝えたい。

 『どのように、お互いを愛するかということを』

 ("As black people,
  we want to teach other people how to love each other.")」。



しかし、当時の世界の指導者たちは、
サンカラの言葉に耳を傾けることはなかった。

フランスをはじめ、欧米の国々は、
「共産主義」だと言って、
自分たちの作り上げた社会システムを脅かす敵だとし、
また、援助や不正によって政権や富を維持してきた、
周りのアフリカ諸国にも脅威だと敵視された。


そして、1987年10月17日、
『親友』のコンパオレの部隊に殺された。

多くの人たちが、フランスの関与を信じている。


「革命家を殺すことはできても、
 その思想までは殺すことはできない。」

サンカラが、殺される1週間前に語った言葉だ。


日本や欧米の人々には、
あまり知られていないサンカラだが、
今なお、アフリカの、
そして、世界の多くの人々の間で、
愛され尊敬されている。

--------------------------------------------------
関係リンク

アフリカのチェ・ゲバラ
http://pub.ne.jp/cubaorganic/?entry_id=269353

アフリカの改革者 トーマス・サンカラ
http://blogs.dion.ne.jp/mrgoodnews/archives/2667313.html

アフリカ情報通信
アフリカのチェ・ゲバラ、トーマス・サンカラ(PDF)
http://www.africanewsletter.com/PDF/africanewslettervol02no06.pdf

Wikipedia(英語)
Thomas Sankara
http://en.wikipedia.org/wiki/Thomas_Sankara

日本外務省
ブルキナファソ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/burkina/index.html

Who killed the lion king?(英語)
http://www.mathaba.net/www/black/sankara.shtml

`Freedom Can Be Won Only In Struggle'(英語)
http://www.themilitant.com/1998/6214/6214_26.html

THOMAS SANKARA WEB(フランス語)
THOMAS SANKARA/ LE BURKINABE
http://www.blog-city.info/fr/sankara.php

afrikara.com(フランス語)
04 octobre 1984, Thomas Sankara prend la parole a l’ONU : Historique
http://www.afrikara.com/index.php?page=contenu&art=260

書籍
世界の半分が飢えるのはなぜ?―ジグレール教授がわが子に語る飢餓の真実
http://mixi.jp/view_item.pl?id=81275
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772603131/mixi02-22/
(↑)クリスマスプレゼントにどうでしょう?

Thomas Sankara Speaks: The Burkina Faso Revolution, 1983-87
http://www.amazon.com/Thomas-Sankara-Speaks-Burkina-Revolution/dp/0873485262

--------------------------------------------------
写真
1.トーマス・サンカラ
--------------------------------------------------
記事元:ミクシィ ミッシェルさんより。

--------------------------------------------------私の人生の師匠は、ロシアに初訪問する際に、無宗教な国にどうして行くのか?と不信がるマスコミたちに平然と答えた。
「 そこに 人間がいるからです 」

なんて強い言葉なんだろう。

こんな強い方を人生の師匠にもてた自分は最高に幸せ者だと思う。

サンカラのことは今回はじめて知ったが、尊い生き方をした人だと思う。

そして、死んでも思想は生きつづける。まさにその通りだね。

南アフリカのビコの精神も大好きだ。

うちらは、 日本という単一民族国家にありながら

外見による差別をうけた。

私は小さい頃からひどかったから

ずっと 一人孤独のふちにいた。

心の底では いつも 同じ人間なんだ!!と

言葉にできない言葉で叫んでいた。

なので、人種差別は絶対に許すことができない。

アトピーの差別も、ステの乱用も許せないし。

そして アトピで辛い思いをしているみんなは

国内において、差別を受け、真の差別の意味が分かるという、

とても国際的な視野を持ってる使命の大きな人たちなんだということを

もっともっと自覚していいと思う。

すごい大きな大きな使命の人たちなんだよっ!!!

だから 負けずに がんばろうねっ♪

ちょっと引越しやらで ドタバタで

なかなか更新できなくて、ごめんね〜><

今週は、CD発売っす!

予約うけつけてます!

よろしゅう〜〜♪

>